SSブログ

ショコラティエ、など5しゃべり [資格と資格取得のおしゃべり]

(1)ショコラティエ~~~

チョコレートから様々なデザートや菓子を作る職人です。

チョコレート専門なところが面白いですね。

女性形はショコラティエールなんだとか。

専門の職人があるということは、それだけチョコレートにはバリエーションがあるということなのでしょうね。

手作りチョコレートを扱う店舗とか、もしくはチョコレート菓子を製造する会社をいうこともあるそうです。





(2)旧官立大学~~

第二次世界大戦終結時に存在した官立大学のうちです。

旧帝国大学もまた、存在していました。

ほかでは、商科大学や工科大学、医科大学、文理科大学などがありました。

ちなみに帝国大学は官吏の育成を念頭につくられていたそうです。

各分野のスペシャリストの育成が官立大学だったようです。






(3)ウェブデザイン技能士~~~

ホームページつまりウェブサイトのデザインに関わる技能を認定します。

技能士の一つです。

ホームページの重要性が高まり、求められる資格の一つでしょうね。

等級区分があり、1級から3級のうち、自分の経験実力に応じて選んで受験します。

ちなみにセキュリティ技術などデザインだけでは務まらないのでした。






続きを読む


タグ:職人
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

職人、など5しゃべり [資格と資格取得のおしゃべり]

(1)職人~~

熟練した技術により手作業でものをつくる人のこと。

伝統を重んじる傾向があります。

ここから転じて、スポーツ選手などでも卓越した技術をもったひとを職人と呼ぶこともあります。

しばしば機械工業との対比で用いられることがあります。

食品を扱うものとしては、寿司職人などもあります。





(2)大学院~~~

修士、専門職学位、博士などの上級学位を授与する教育機関です。

多くの大学で、大学院が設置されていますが、日本初はやはり東京大学だったそうです。

1880年だったようです。

ちなみに現在では、大学院だけの大学というのもあります。

学ぶ側の平均年齢が高そうですね。






(3)フラワー装飾技能士~

花に関わる仕事をする人のための技能を認定する資格です。

等級は1級から3級まであります。

上級・中級・初級技能士という位置づけです。

活躍の場は、花の装飾が用いられる場であり、たとえばパーティーや、葬儀場などもそうです。

花束、フーケ、盛花、籠花なども試験では試されます。






続きを読む


タグ:技術
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

助教授、など5しゃべり [資格と資格取得のおしゃべり]

(1)助教授~~

2007年3月以前の呼び方です。

大学の教授に次ぐ教員のことをいいました。

教授になる前に助教授を経るのが一般的でした。

学校教育法が改正されたことで2007年からは准教授という名前が使われるようになりました。

厳密には両者は同じものではないそうですが、だいたい同等の役職のようです。






(2)グローバルCOEプログラム~~~

国際競争力のある大学づくりが目的の仕組みです。

文部科学省研究拠点形成等補助金事業です。

前身の21世紀COEプログラムの考え方も継承しています。

でも前より競争性の強いものなっています。

というのも、採択件数を半減させています。

そのうえで、配分する補助金の額を倍増させてます。





(3)商品装飾展示技能士~

商品装飾展示に関する技能を認定する資格です。

試験では「父の日」の展示をテーマに商品プレゼンを実施するなどが行われるようです。

商品の販売に関わる技能であり、商売では重要な部分でしょうね。

またモノづくりと違って、技量を示すのも難しいと思うので、この資格は便利かもしれませんね。




続きを読む


タグ:先生
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

助教、など5しゃべり [資格と資格取得のおしゃべり]

(1)助教~

助教(じょきょう)とは、学生への教授・研究指導、自らの研究に従事する教員のことです。

高等研究教育機関における役職です。

2007年に正式に導入されたそうです。

以前は助手といわれていた人たちも相当するのかな。

助教授に名前が似ているので紛らわしい気もしますが、まったく別物です。






(2)飛び入学~~

たとえば、千葉大学や名城大学などで行っています。

数学に特に才能がある場合、飛び入学が行われています。

でも日本では飛び級制度はあまりないですね。

海外ではときどき耳にする制度ですが。

日本体育大学などでは体育について飛び入学制度があります。

エリート教育のひとつですね。






(3)産業洗浄技能士~~

高圧洗浄作業と化学洗浄作業の区分が試験にはあります。

産業洗浄の技能について認定する試験です。

いずれの作業区分も単一等級となっています。

高圧洗浄も、化学洗浄も、普通の方法では洗浄が難しいものを相手にするだけに、専門的な知識や技能が問われるのでした。



続きを読む


タグ:教育
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

書家、など5しゃべり [資格と資格取得のおしゃべり]

(1)書家~~~

書について、高度な技術及び教養を持った専門家のことです。

書道家ともいわれます。

歴史も古く、たとえば日本を代表する書家といえば、平安時代、空海・橘逸勢・嵯峨天皇の三筆は有名です。

小野道風、藤原佐理、藤原行成の三蹟もすごく有名です。

日本だけではなく中国にも有名な人が数々います。






(2)新制大学~~

1949年施行の国立学校設置法がカギになっています。

この法律に基づいて設置された大学のことです。

戦前の旧制大学、旧制高等学校などが再編され新制大学となりました。

ほかにも、師範学校、高等師範学校、大学予科、旧制専門学校なども再編の対象となりました。





(3)写真技能士~~

写真についての技能を認定する資格がこの資格です。

写真撮影というと昔と違い、デジカメやスマホなどが普及している時代です。

それでも、子どもの記念日などには、プロに撮影してもらうという発想はまだあります。

肖像写真作業には1級から3級があり、実力・経験に応じた受験となります。




続きを読む


タグ:専門家
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。