SSブログ

書家、など5しゃべり [資格と資格取得のおしゃべり]

(1)書家~~~

書について、高度な技術及び教養を持った専門家のことです。

書道家ともいわれます。

歴史も古く、たとえば日本を代表する書家といえば、平安時代、空海・橘逸勢・嵯峨天皇の三筆は有名です。

小野道風、藤原佐理、藤原行成の三蹟もすごく有名です。

日本だけではなく中国にも有名な人が数々います。






(2)新制大学~~

1949年施行の国立学校設置法がカギになっています。

この法律に基づいて設置された大学のことです。

戦前の旧制大学、旧制高等学校などが再編され新制大学となりました。

ほかにも、師範学校、高等師範学校、大学予科、旧制専門学校なども再編の対象となりました。





(3)写真技能士~~

写真についての技能を認定する資格がこの資格です。

写真撮影というと昔と違い、デジカメやスマホなどが普及している時代です。

それでも、子どもの記念日などには、プロに撮影してもらうという発想はまだあります。

肖像写真作業には1級から3級があり、実力・経験に応じた受験となります。




続きを読む


タグ:専門家
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

照明デザイナー、など5しゃべり [資格と資格取得のおしゃべり]

(1)照明デザイナー~~

照明に関する知識を利用して、空間をデザインしたり、雰囲気を演出したりします。

デザイナーというだけあってなんだか、芸術的な要素もありそうですね。

対象はけっこう広く、インテリア照明のほか、屋外照明などもあります。

照明だけの知識ではなく広い知識が必要なんだとか。





(2)新八医科大学~~~

略称「新八」などともいわれるそうです。

東京医科歯科大学と、弘前医科大学(弘前大学)、前橋医科大学(群馬大学)。

さらに松本医科大学(信州大学)と、米子医科大学(鳥取大学)、徳島医科大学(徳島大学)などです。

さらに、広島と鹿児島が加わって8つです。





(3)工業包装技能士~~~

等級区分は1級と2級です。

工業包装に関わる技能が認定されます。

包装とはそもそも外的要因から内容物を守ることだから、その目的が果たせないと困ります。

工業包装も工業において大事な工程のひとつです。

しっかり技能を持った人が当たることで、製品の品質維持に貢献するのでした。




続きを読む


タグ:照明
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

照明士、など5しゃべり [資格と資格取得のおしゃべり]

(1)照明士~~

照明に関する高度な専門知識を持つ照明のスペシャリストなんだそうです。

社団法人照明学会の認定資格です。

住宅やオフィス、ホテルの他、工場、トンネル内の照明設備などの計画や提案を行います。

照明によって雰囲気や作業効率も変わるでしょうから重要な仕事なのでした。






(2)教職大学院~~~

経営大学院や法科大学院などのような、専門職大学院のひとつです。

専門性の高い教員を養成することが目的なんだそうです。

ちなみに、教員免許状制度とは、直接的な関係はないみたいです。

修業年限は標準で2年で、教職修士(専門職)の学位が、授与されるのでした。






(3)舞台機構調整技能士~~

舞台裏を支える技術者の技能検定です。

認定するのは舞台機構の調整に必要な技能です。

音響機構調整作業は1級・2級・3級の等級区分があります。

音響機器を用いてミキシングを行う試験を受けます。

普通の人だと、なかなか知ることができない仕事かもしれませんね。



続きを読む


タグ:照明
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

照明技術者、など5しゃべり [資格と資格取得のおしゃべり]

(1)照明技術者~~

公益社団法人日本照明家協会が認定する資格なんだそうです。

それは舞台・テレビジョン照明技術者技能認定制度により認定される資格です。

2級と1級があり、それぞれ2級は実務経験1年以上、1級は実務経験5年以上を対象にしているそうです。

公開講座を受講することで実技試験が免除されるなどの仕組みもあるようです。






(2)保健学部~~

医療福祉関係の専門職を輩出しているようです。

保健学などの学部です。

健康の探求だけど、医学部とは違った視点ということでしょうね。

たとえば、鍼灸学科や、柔道整復学科も含まれるようです。

看護学科、臨床検査学科、理学療法学科、作業療法学科などもあります。






(3)義肢・装具製作技能士~~

人工の手足である義肢や、補助器具の装具の製作についての技能を認定する資格です。

義手・義足などの義肢も、装具も使っている人たちの日常を支える大事なものです。

試験は義肢製作作業と装具製作作業が分かれています。

それぞれに等級区分があり、1級と2級を選んで挑戦することになります。




続きを読む


タグ:照明
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

照明技師、など5しゃべり [資格と資格取得のおしゃべり]

(1)照明技師~

映像製作における撮影の分野で、照明の設計や表現を仕事として行います。

映画撮影でもかかせないポジションです。

照明のよしあしが映像に如実に表れてくるだけに重要です。

日本アカデミー賞には「照明賞」がありますし、それだけ重要な要素であることを示しています。





(2)図書館情報大学~~~

地名を含まない珍しい名前の国立大学のひとつでした。

略称は図情大です。

2002年に筑波大学と合併しました。

もとは茨城県つくば市春日一丁目2番地に本部がありました。

合併後は、「筑波大学春日エリア」と呼ばれるようになりました。

男女比では、女子の比率が非常に高かったそうです。





(3)塗料調色技能士~

技能検定のひとつで、塗料調色に関する学科と実技の試験を受けて認定されます。

技能士には珍しいほうの単一等級になっています。

試験では、ラッカーエナメルや、合成樹脂調合ペイント、合成樹脂エマルションペイントを使って調色作業を行います。

塗料や溶剤、色についての知識も重要です。




続きを読む


タグ:仕事
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

消防官、など5しゃべり [資格と資格取得のおしゃべり]

(1)消防官~~~

市町村の消防本部に勤務する消防職員のなかでも、階級を有する者を消防吏員というそうです。

消火・救急・救助・査察などの業務を行います。

同じ意味合いで消防士などとも呼ばれるようです。

でも正式には「消防吏員」なんだそうです。

ちなみにその階級も時代に応じて変化しているようです。





(2)大学eラーニング協議会~

2009年に設立された組織です。

eラーニングに関心を持つ日本の大学が設立した大学間協定のことです。

幹事加盟校と加盟大学で構成されています。

リーダーシップを発揮する幹事加盟校には、12の大学が名前を連ねています。

国公立大学や私立大学が力を合わせています。





(3)印章彫刻技能士~~

印章は日本人には欠かせない者でしょう。

サインや、ペーパーレスなどで活躍の場は減っているとはいえ、まだまだ欠かせないものです。

そんな印章彫刻に関する技能を認定する資格です。

素材によって木口彫刻作業と、ゴム印彫刻作業とが分かれます。

それぞれ1級と2級があるのでした。




続きを読む


タグ:公務員
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

小説家、など5しゃべり [資格と資格取得のおしゃべり]

(1)小説家~~

小説作品をつくることを継続的に仕事にしている人のことです。

小説には様々なジャンルがあります。

推理小説やSF小説、歴史小説、ホラー小説などなど。

ライトノベルというのもあります。

小説家の中でも特に大家・大作家のことを「文豪」と呼ぶこともあるのでした。





(2)学都仙台コンソーシアム~~~

他大学の図書館の利用や蔵書の貸出も可能となる、学都仙台オンライン目録もあります。

学都仙台サテライトキャンパスもあります。

講義が無料で履修でき、卒業要件単位としても認められるみたいです。

2006年設立で事務所は仙台市青葉区一番町にあります。

国立・公立・私立いずれも参加しています。






(3)化学分析技能士~~~

技能を認定する技能士のうち、科学分析に関するものです。

化学分析により、あたら得られた試料に何が入っているのか?

の定性分析や、どのくらい入っているのか?

の定量分析を行います。

作業試験としての課題は定性分析と定量分析なのでした。

なんだか謎解きみたいですね。



続きを読む


タグ:作家
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

将校、など5しゃべり [資格と資格取得のおしゃべり]

(1)将校~~~

広義には少尉以上の軍人を意味します。

ただし、組織よってその意味や使われ方は違うようです。

たとえば大日本帝国においても、陸軍と海軍とでは「将校」自体の意味や用法が違っていたそうです。

似たような言葉に「士官」がありますが、使い方などに違いがあることも。






(2)法科大学院~~

ロースクールとも言われます。

アメリカ合衆国のロー・スクールをモデルとした制度です。

法科大学院の制度は、2004年に創設されました。

法曹(弁護士・検察官・裁判官)の育成を目的とした学校です。

修了すると「法務博士(専門職)」の専門職学位がもらえるそうです。






(3)ロープ加工技能士~~

ロープは日常的にも目にする機会が多い一方で、専門的な仕事場でも使われるものです。

そのロープの加工についても技能検定があるのでした。

1級と2級の等級区分があり、実力や経験に応じて受験する形です。

ワイヤーロープによる課題が試験で出されるようです。




続きを読む


タグ:
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

上下水道コンサルタント、など5しゃべり [資格と資格取得のおしゃべり]

(1)上下水道コンサルタント~

上水道や、工業用水道、下水道などに特化した建設コンサルタントです。

業務の実施には技術士などの資格を必要とする場合が多いです。

多くの場合、ほかの部門の建設コンサルタントも行っている会社が多いです。

上下水道独自の技術もあり、非常に技術力が重要な仕事です。






(2)必置資格~~

たとえば、保育所における保育士など、事業を行うときに資格保有者がいなければならない資格です。

法律で定められており、業務独占資格の場合も多いです。

建築士事務所における管理建築士もそうです。

理容所における管理理容師もそうです。

けっこういろんな資格があります。






(3)園芸装飾技能士~~

植物を使った装飾である、園芸装飾の技能検定です。

装飾って好みもあったりして、なかなか分かりにくい気がします。

そういう意味では資格というのがあるのは、依頼者を探す人にとっては便利なことかもしれません。

客観的な評価になりますからね。

1級から3級まで等級区分もあるようです。




続きを読む


タグ:技術
nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

小学校教員、など5しゃべり [資格と資格取得のおしゃべり]

(1)小学校教員~~~

小学校で働く教員のことです。

専修・一種・二種のいずれかの小学校教諭普通免許状を持つ先生です。

他にも養護教諭や栄養教諭などの資格の先生もいるようです。

公立小学校の教諭になるには、各都道府県や政令指定都市などの教育委員会の教員採用試験に合格する必要があります。

資格だけではなれません。






(2)民間資格~~

公的資格でも、国家資格でもない資格です。

民間資格にもいろいろあって、有名な資格もあります。

たとえば、英語ではTOEICや、TOEFLは多くの企業でも採用基準にしていたりします。

意外なのは、カイロプラクターが民間資格というところでしょうか。

ことわざ検定というのも気になる資格だとおもいます。





(3)製本技能士~~

PCやインターネットの普及で、紙媒体が相対的に軽く見られるようになっていますが、まだまだ重要な媒体であることには変わりません。

製本に関する技能士には、、試験も書籍製本作業、雑誌製本作業、事務用品類製本作業の区分があります。

それぞれ1級・2級があります。




続きを読む


タグ:教員
nice!(1) 
共通テーマ:資格・学び

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。