SSブログ

運航管理者(海上)、など5しゃべり [資格と資格取得のおしゃべり]

(1)運航管理者(海上)~~「内航海運業法」に基づく国家資格に「運航管理者(海上)」という資格があります。ところで運行(又は運航)管理者という国家資格は幾つかあります。「内航海運業法」に基づく「運航管理者(海上)」、「道路運送法」及び「貨物自動車運送事業法」に基づく「運行管理者」、「航空法」に基づく「運航管理者(航空)」などです。
(2)海技士(機関)~~海技士(機関)の仕事は、船舶の推進機関を操作・管理することです。海技士(機関)の資格には1級~6級まであります。受験には乗船履歴が必要となり、各級に応じて時船舶の条件や期間が決められています。筆記試験では機関に関する科目や執務一般に関する科目ですが、1~2級には英語が加わります。筆記と口述試験があります。
(3)日本語教育能力検定~~日本語教育能力検定は、外国人に対して日本語を教える日本語教師を目指す人が受験する資格です。日本語教育能力検定の受験者には、海外生活の経験があり、いずれ海外での就職を希望している人が多いです。普段話している日本語だから、試験は簡単と思うかもしれませんが、試験合格率は20パーセントを切っています。それは、外国人との接し方や習慣に対する理解など試験レベルが高く、また広い範囲の知識が必要となるからです。
(4)作業療法士(OT)~~作業療法士はリハビリの作業療法を仕事として行います。生まれつき、又は病気や事故で身体的、精神的に機能障害を起こした人などのリハビリを行います。また、リハビリは老人の方も対象になります。高齢化社会で注目されている資格の一つです。なお、作業療法は、理学療法のあとに引き続いて行う場合が多く、職場は理学療法士とほぼ同じで、医療機関や福祉施設となります。
普段の生活もネットが浸透しており、いろんなところでネットの仕組みがすごく便利だったり、お得だったり。生活応援とクルマの情報のことのさんこうに。どんな情報があるか、調べてみるのも楽しいです。意外な方法にビックリすることも。
(5)ピアノを習う~~大人向けのピアノ教室が結構あります。ピアノは子供の習い事としてすごく人気がありますが、子供にピアノを習わせたことをきっかけに親も一緒に夢中になる場合も多いようです。また、小さい頃ピアノを習いたかったのに金銭的にあきらめていた人が大人になってピアノを始める場合も多いようです。ピアノは一生続けられるものですので、何歳で始めても遅いということがないというのも嬉しいことです。

nice!(0) 
共通テーマ:資格・学び

nice! 0

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。